2025年6月25日水曜日

Leica Q2 スナップ #010

 

線路と鹿と朝の空


これも通勤スナップ
これだから北海道は面白い

2025年6月24日火曜日

Leica Q2 スナップ #009

いつもの景色もカメラを変えれば違って感じる
スナップの面白いところ


もちろん毎日同じ景色なんてなくて
1分1秒景色は変化しているんですけど


そんなことを踏まえても
カメラが変われば違って感じるから面白い


何てことのない日常の景色も
画になったりするのも面白い


毎日同じ場所でシャッターを切っても飽きることがない
カメラってコスパが良い趣味なのかもしれない
(ん~、どうだろ、無理あるか~~)



2025年6月13日金曜日

α7S スナップ #006

 SONY α7S 通勤スナップ
    雲に覆われる火力発電所が印象的だったので
ちょっと海へ寄り道

煙突が少しだけ見えている
全部見えないって言うのが何とも良い
曖昧さも時には必要


冴えない天気の時には冴えない画になる
特にモノクロームだと冴えなさが顕著
でも、それが良いしそれで良いのだ



曇りの日の柔らかい画像が好き
コントラストや彩度高めの画像が溢れる昨今
こんなフィルムライクな画像が心地良かったりする
最近の僕は何かそんな感じ



2025年6月12日木曜日

α7S スナップ #005

SONY α7S 通勤スナップ
出張先によっては自然と隣接してたりするので
動物たちと遭遇する機会も多い


車を見て近づいてきたキタキツネ
もしかしたら人間から食べ物をもらった経験があるのか
野生動物に人間の食べ物は寿命を縮めるだけだからやめましょう


エゾシカもほぼ毎日出会う
人間と自然動物の生活空間が重なってきているのを
この数年肌で感じられるようになってきた

これも日常の景色なんですよね



 

2025年6月6日金曜日

α7S スナップ #004

SONY α7S は、高感度番長と言うことで
夕景を撮ってみました

工場とマジックアワー

高感度云々というより
滑らかな諧調と色味が素晴らしすぎます
向かって左の街灯の光も飛んでないのが凄すぎです

ブルーモーメントと工場

ISO20000で撮影
Lightroomでノイズリダクションをしていますが
しっかりとディテールが残っていビックリ
三脚据えて低感度で撮影したら
もっと滑らかな画になるのでは思ってみたり

僕の中で α7S は、高感度番長と言うより
高諧調度番長って思っています




 

2025年6月5日木曜日

α7S スナップ #003

薄曇りな朝はモノクロな気分にさせてくれる

雲と工場

雲の合間から薄っすら陽が射す

人の営み感じる景色

懐かしさを感じる街並み

最近の解像感あふるる画像とは真逆の
ちょっとフィルムを思い出す画質が
なんだかとっても馴染むのです

2025年6月4日水曜日

α7S スナップ #002

 昨日のブログでは
α7Sで撮影したモノクロ画像をアップしましたが
本日はカラー画像を少しアップしたいと思います


と言っても色味の薄い光景なのですがw

α7Sの色味と言うか味わいと言うか
他のαシリーズと違って感じます


良い意味で派手さがないと言うか
デジタルデジタルしてないというか
ちょっとフィルムチックでどこか切ない色味と言うか
ま、今回撮っている光景がそう思わせるのかもしれないのですが


少し Leica っぽい色味とも言えるかもしれません


いつもならモノクロにしたくなる景色も
カラーにして撮ってしまいます


SONY のカメラの時はほぼRAWだけで撮ります
ただし、その光景によって
クリエイティブスタイルをカラーにしたりモノクロにしたりと
撮影の段階で変えながら撮っています
撮影段階でのイメージも残すようにしているのです
Lightroomで取り込む時に
その設定が表示に反映されるようにしているので
RAW現像の時も撮影時のイメージを継続して処理することが出来ます
ま、RAWでの撮影なのでカラー設定は後からいくらでも変えられるのですけどねw


α7S は、モノクロもカラーの豊かな諧調のある
独特の画が撮れるカメラというのが最初に思った感想です
もっともっと撮り続けて
このカメラの良いところを見つけていきたいと思います